部会/研究会 等

実務部会(中部支部)

監査実務部会

3月の開催内容
第1部会 「内部統制システムの監査」十六フィナンシャルグループ 山下明人氏/上記テーマに基づくグループ討議(4日)
第2部会 班別研修報告・質疑(1)第1班~第3班(5日)
第3部会 「サステナビリティ(CSR、ESG、SDGs)への対応(有報開示対応含む)」三重交通グループホールディングス 別府通孝氏/上記テーマに基づくグループ討議(11日※オンライン併用開催)
第4部会 「コーポレート・ガバナンスと監査役の役割-取締役の職務執行の監査、重要会議への出席」徳倉建設 立花眞昭氏/上記テーマに基づくグループ討議(18日※オンライン併用開催)
第5部会 「BCP(事業継続計画)構築・運用と監査役等の役割」東海エレクトロニクス 笹山幸二氏/上記テーマに基づくグループ討議/ミニトーク「情報管理に関する監査(IT、サイバーセキュリティへの対応)」(19日※オンライン併用開催)
第6部会 「日常監査の進め方-子会社・関連会社の監査」日本空調サービス 渕野壽士氏/上記テーマに基づくグループ討議/ミニトーク「サステナビリティ(CSR、ESG、SDGs、健康経営、人的資本等)への対応」(13日※オンライン併用開催)
第7部会 「監査役等の疑問・課題・悩み(1)」グループ討議(17日※オンライン併用開催)
第8部会 「BCP(事業継続計画)構築・運用と監査役等の役割」山忠 菊田真佐子氏/上記テーマに基づくグループ討議(6日※オンライン併用開催)
第9部会 「生成AIを活用した会社の監査役が気に留めること」中部テレコミュニケーション 片岡浩一氏/グループ討議「内部監査部門との連携」(7日※オンライン併用開催)

北陸監査実務部会

3月の開催内容
Aグループ 「代表取締役等や会計監査人とのコミュニケーション」リッチェル 杉木正明氏(12日)
Bグループ 「四半期開示の見直しに関する実務の指針と監査役等に期待される今後のエンゲージメントの在り方」北陸銀行 沼田 康至氏(12日)
当協会のwebサイトは、利便性及びサービスの品質維持・向上を目的として、クッキー(Cookie)を使用しております。詳しくはクッキー(Cookie)の使用についてをご覧ください。Cookieの利用に同意いただける場合は、「同意する」ボタンを押してください。 同意する